Twitterやブログのアイコンが決まらず、困っている方はいませんか?
Twitterやブログを始めると、アイコンの重要性には気付くと思います。
【アイコン=自分の顔】
であり
【最も見られる場所】
ですから、見てくれた方の印象に残るようなものでありたいですよね。
素敵なアイコンの方が多いのはどうしてだろう?みんな絵がうますぎ!と思っていたのですが、ココナラでイラストレーターさんにお願いしているケースが多いことを知りました。
そこで、私もココナラを利用してアイコン作成を依頼してみたので
その結果を報告します!
- アイコンにこだわりたい方
- ブログやTwitterを本気ではじめたい方
- 絵を描くのが苦手な方
\3分程度で読めます/
ココナラでアイコンを依頼したらこうなった
【結論】 大満足。
アプリも直感的に使えます。
「自分で描いてもイケるのでは」というあの時間は間違いなく無駄でした(確信)
書いていただいたイラストがこちら⬇︎

どうでしょう?とても可愛いですよね?
ほんわかして優しそうな印象を受けます。私にそっくり
苦手なイラストに時間をかけるなら、頑張りたいことに集中した方が良いと考えていたので、結果として大正解だったと思っています。
ココナラとは

ココナラは知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。
【目に見えないもの売買する】
そんな認識でOKです。
色々と見てみるだけでも面白いです。
ジャンルは多岐に渡りますが、下記がメインです。
- 似顔絵・イラスト・漫画
- デザイン
- 動画・写真・画像
- 音楽・ナレーション
- Web制作・Webデザイン
- ライティング・ネーミング
- IT・プログラミング
- 翻訳・語学
今回は「イラスト」を買うことに利用しましたが、何か自分の武器がある方は、売る側として参入してみるのも面白いかもですね。
私はメールアドレスで登録しましたが、「Facebook」「Yahoo!ID」でも登録できます。
発注までの流れ
好みのイラストレーターさんが決まったらページ右下の「購入手続きへ」から進めていきます。
そこから直接イラストレーターさんとチャットでやりとりが始まります。
イラストレーターさんによって、完成までの流れが違います。
その流れを言われると思うので、しっかりと把握しておきましょう。
発注するときの注意点
イラストレーターさんによりますが、お直しは回数制限があります。
最初から可能な限り、イメージを共有しておくと満足度の高い仕上がりになると思います。
双方のためにもお直しは少なくしたいところです。
これから依頼する方は下記のポイントをチェックしましょう。
✔︎【特徴+用途】を伝える
✔︎参考となるイラストを準備する
特徴に加えて、何の用途に使うのかは明確にしておきましょう。
例えばブログの吹き出しに使いたい場合は、体の向きや表情が大切になりますよね。
用途によって描き方が変わってきますから、【特徴+用途】は確実に伝えましょう。
そして、参考になりそうなイラストは準備しておいた方が分かりやすいです。
やはり言葉だけで伝えるには限界がありますね。
イラストレーターさんが、サンプルとなるイラストを出していることが多いので、どのサンプルの雰囲気が好きか伝えるのも良いと思います。
私の場合は、【サンプルの男の子のイラストにパーマをかけた感じ】とお願いしました。
今回イラストを描いてくれたイラストレーターさんはこちら
新しいアイコンにしました。
ほんとに素敵で愛着maxです。まめ汰さん感謝です。#ココナラ #アイコン https://t.co/5dsn98HvO3
— ひょーた@精神科看護師ブロガー (@HYOTA819) February 13, 2020
今回描いてくださったのが、【まめ汰さん】です。
たくさんイラストレーターさんがいる中で、ほんわかした雰囲気がストライクでした!
私が考えていたよりずっと仕上がりがはやく、要望も見事に叶えてくださいました。
こんな可愛い「ひょーた」を描いてくださった、まめ汰さんには感謝しています!
クーポンを上手に使おう
ココナラはしばしばクーポンが発行されます。
もし購入を決めている場合は、逃さない手はありません。
私のときは300円クーポンがあったので利用しました。
忘れずに使うようにしましょう!
まとめ
ココナラは初めて使いましたが、直感的に操作が出来るわかりやすいアプリです。
Twitterやブログのアイコンで困っている方は、ぜひ利用してみてくださいね。
自分で描こうと思っている方も一度ココナラを覗いてみると参考になるかもしれません↓
素敵なアイコンになることを願っています。
それでは。